CCPIの気候変動ランキングを評価する項目の3番目はエネルギー利用の効率。日本は33位。「中位」のグループに入っています。総合ランキングが50位ですから、エネルギー利用の効率は高く評価されています。
エネルギー利用の効率で1位はコロンビア、2位はエジプト、3位がフィリピン。効率が高いと評価されている上位17位のなか、先進国でランキング入りしたの英国だけ。総合1位のデンマークは26位、再生可能エネルギーで1位だったノルウェイはなんと52位。このカテゴリーをみていると、気候変動対策への考え方が日本と海外で異なることがわかります。
日本の場合、環境対策といえば省エネがまず思い浮かびます。1970年代の石油ショックで経済活動が大打撃を受け、なにはなくても、まずは石油の消費量を減らす省エネに邁進した後遺症といえるかもしれません。
これに対し海外の気候変動対策をみていると、まずはCO2の排出量を削減することが最優先。水資源に恵まれたノルウェイが再生可能エネルギーのほとんどを水力で稼ぎ出している一方で、エネルギーの使用効率は最下位グループに止まります。水力発電で得た豊富な電力なら多少無駄が生じても温暖化対策に影響はない。だからこそ、同国でテスラなど電気自動車の普及が新車市場の50%を超えても、電気代が高いなどという苦情が出てこないのでしょう。
「効率が非常に低い」と評価された最下位グループをみると、この傾向は顕著に現れます。北欧ではスウェーデンが51位、フィンランドが61位で名を連ね、資源大国のロシア、米国、オーストラリア、中国、イラン、サウジアラビア、カナダもグループ入りしています。「金持ち喧嘩せず」とよく言われますが、資源、エネルギーが豊富にあると省エネの徹底度に大きな差が現れるとランキングは語っています。
日本のランキングをもう少し詳しくみてみます。エネルギーの使用効率は全体評価100%のうち20%を占めており、さらに4つの細目で評点しています。①直近の人口あたりエネルギー利用率の傾向②過去の傾向③マイナス2度達成に向けた取り組み④2030年に向けた達成度で、それぞれ5%ずつ配点されています。
日本は過去の使用効率で「高い」と評価されていますが、直近の傾向、マイナス2度への取り組み、2030年に向けた達成度ではいずれも「低い」とされています。日本は世界各国に比べて省エネ技術が優れ、産業や日常生活でも省エネが徹底されていると自画自賛しがちです。CCPIの気候変動ランキングをみていると、もう過去の栄光に過ぎないのだと肩をたたかれて、慰められているような気がします。
仕切り直ししましょう。
コメント