ESG・SDGsと企業経営

西武鉄道 再エネで全路線を運行 終着駅は地産地消型のエネライフでカーボンニュートラル

 カーボンニュートラル、あるいはカーボンゼロ。実際の生活を考えたら、目標として掲げても、とても達成に自信が持てません。テレビ番組によく出てくる「自給自足の生活」を真似ても、いつまで継続できるか。ただ、自分の活動を支えるエネルギーは極力、カーボンゼロに近づけたい。それは個人にとどまらず企業や政府なども同じ思いなはずです。

 非化石証書付きもありますが

 そんな難問を実践しようと挑んだのが西武鉄道。2024年1月1日から運行する全12路線で使うすべての電力を実質的に再生可能エネルギー由来に切り替えます。計算上は実質カーボンゼロ。電車の走行だけでなく、駅、踏切などの運行関係分も含みます。CO2が実質ゼロとなります。一般家庭の年間CO2排出量にすると約57000世帯分に相当します。

 2021年4月から一部の路線で太陽光発電で生み出した電力を使っています。2024年からは埼玉県と東京都で運行する残る路線でも太陽光や風力など再生可能エネルギーで発電した際に発行される「非化石証書」付きの電力を購入することにしました。この証書で購入した分はCO2の排出量が実質ゼロと換算されます。CO2の排出量は年間で約15万7000トン削減できるそうです。

狙いは自動車から鉄道へ

 西武の狙いは自社のCO2排出努力を訴えるとともに、鉄道の利用を呼びかけることにありそうです。日常生活でみると、CO2の排出量はまず自宅などで消費する家電製品がトップを占め、次いでマイカーやタクシーなど自動車の利用が続きます。カーボンニュートラルを常に意識すれば、いつもならマイカーなど自動車を使う目的地でも鉄道に切り替えることが増えるかもしれません。西武鉄道が「秩父へ行こう」とキャンペーンを展開しても、マイカーなどで観光されてしまう場合も多い。観光に加えカーボンニュートラルを意識してもらい交通手段の選択を切り替えてもらえれば、西武鉄道の利用が増える。こんな構図でしょうか。

 ビジネスライクといえばそうですが、自分が毎日消費しているエネルギーをどう効率的に選び、結果的にカーボンニュートラルに直結する発想が広がるなら、結果オーライかなと考えます。

 陳腐な例えですが、小さな節約が積み重なれば山となるように、西武鉄道の発想で企業活動がCO2の削減を自社の営業活動に取り込むことで個人、企業など幅広い場面で実践されれば、効果は文字通りヤマとなります。

日常生活でゼロの意識が高まるきっかけに

 リサイクルといえばゴミ廃棄のことと思われがちですが、エネルギーでも同じ考え方が広まってほしいです。言い換えればエネルギーの地産地消です。自身が利用するエネルギーは自身で生産し、消費する。

 西武鉄道は非化石証書付きのエネルギーを利用していますが、正真正銘の再生可能エネルギーですべてを賄えばパーフェクトです。地産地消型のエネルギーの企業が活動が少しでも広がり、それが企業活動を利用する、あるいは選別する視点として定着すればカーボンニュートラルはゆっくりですが、後戻りしない潮流となって、いつかは当たり前のことになります。

 日本は欧米などに比べてカーボンニュートラルが意識されていないといわれますが、エネルギーの地産地消型を目指す生活が意識されるだけでかなりの変化が始まります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
Eco*Ten
  1. COP29 気候変動対策が資金争奪戦にすり替わる 討議は「コップの中の嵐」に

  2. 日本でも内部告発で企業、組織が変革する動きは加速するか 消費者庁が刑事罰を検討

  3. 100億匹のズワイガニが死滅 被害額は20兆円? 地球温暖化の衝撃は止まらない

  4. 衆院選挙、異常な猛暑や豪雨は票にならない!?気候変動対策が公約に盛り込まれない不思議

  5. 神宮外苑の再開発、多くの声を聞き「公共の空間」を問い、街を創る時

  6. イスラエルの博物館、展示品が壊されても保護せずに展示「個人を信頼し、尊重する」を貫く

  7. 個人情報の漏洩250万件 信用を捨てた損保にESGは手に負えない持続不可能な経営だった   

  8. 一条工務店、タマホームなどを悪質例と公表「下請けいじめ」は消費者の購買動機に影響を与えるか

  9. 小林製薬とビッグモーター 不正の図式が同じに見える

  10. 地球温暖化はワイン産地を北へ、北へ 北海道のピノがうまい

  1. 日揮 スシローなどとSAF生産、ESG・SDGsが背中を押した驚きの提携

  2. キーエンス Eco*Ten は10点満点の6・5点 環境は身の丈に合わせて努力

  3. ダボス会議 悲喜劇の舞台に形骸化、そろそろ賞味期限切れが迫っている

  4. 経産省が国交省を行政指導する日は近い?! 企業の人権侵害の手引き公表

  5. 政府、原発推進へ大転換 及び腰から本腰へ 本気度をEco*Ten 10点満点の3・5点

  6. 気候変動ランキング① CCPI 日本は59ケ国+EUのうち50位 政策の具体性と実現に低い評価

  7. ESGと経営戦略①マクセル が全固体電池の先駆に エネルギーのスマホ化を加速

  8. Eco*ユニコーン創生 株式上場益の2倍相当を無利子で10年融資、脱炭素のブレイクスルーへ

  9. スズキEco*Ten(上)伸び代はいっぱいですが、実行と成果はこれから

  10. JFE 高炉から電炉へ 脱炭素の覚悟 過去の栄光と葛藤の末に Eco*Ten 6・5点

月別のアーカイブはこちら

カテゴリー

明治神宮外苑から信濃町へ

TOP